カテゴリー:特集
-
米の消費量が毎年10万tペースで減少する中、主食用米はこの数年、大幅な作付け転換が必要となっている。こうした中、転換作物として野菜作への関心は今まで以上に高まっている。産地化への取り組みなど地域での動きも活発になってい…
-
日本最大級の農業に関する総合展「第13回農業WEEK」が10月11~13日、幕張メッセ(千葉県)で開催される。今年は従来の展示に加えて「農業脱炭素・SDGsEXPO」が加わり計5つの展示で構成される。出展企業は昨年より…
-
-
再生に向けて動く地域農業」をテーマに各地域の現在を特集している。今回は、東海地域(岐阜県・愛知県・三重県および静岡県)を紹介する。東海3県(岐阜県、愛知県、三重県)は国土面積の5・5%を占め、海抜0m地帯の濃尾平野西南…
-
〇…巻頭論説~小型農作業ロボットの時代に・90年間の歩みと新しい農業機械化
〇…新農林社社史
〇…新農林社の出版物
〇…新農林社創業90周年と農業機械のこれから
〇…メーカー・販社 我が社のビジ…
-
例年に比べ、全国各地で熱波が到来した今年の夏。稲の生育が気になる中、本格的な収穫シーズンが到来した。米は精米すると酸化が始まってしまうため、玄米で保存し、必要な時に必要な量だけ精米すればいつでもおいしいお米がいただける…
-
収穫された籾の品質は、その後の乾燥調製作業によって品質が大きく変わる。収穫後は、素早く適切に乾燥させ、籾摺りをして脱ぷを行うことが大切となる。籾摺機は米の品質を左右する重要な機械。丁寧に育て上げた籾を、確実な籾摺り作業…
-
林業機械の中でもポピュラーなものとして多用されているチェンソー。日本の森林は国土面積の約3分の2を占め、〝森林大国〟とも言えるが、その約4割が主伐期を迎え、チェンソーの活躍の場はますます広がっている。森林の管理・保全に…
-
令和3年度の野生鳥獣による農作物被害額は155億円になったと農林水産省が令和5年8月に「鳥獣被害の現状と対策」で公表している。令和2年度の161億円から減少したが、全国での捕獲体制が強化されている中でも被害軽減の効果が…
-
主要農機としてさまざまな農作業に用いられるトラクタ。インプルメントを交換することで、耕うん、うね立て、あぜ塗り、代掻き、播種、施肥、防除、残渣粉砕など、一年を通して最も使用頻度が高い。農業従事者の減少と営農の大規模化な…
-
「第98回山形農業まつり農機ショー」が8月31日~9月2日、山形県山形市の山形国際交流プラザ「山形ビッグウイング」で開催される。主催は山形県農機協会、山形県農業機械工業協同組合、山形県農業機械商業協同組合。後援は山形県…
-
「第76回岩手県全国農業機械実演展示会」(主催:岩手県農業機械協会・松田和秀会長)が8月24~26日、滝沢市の岩手産業文化センター(アピオ)催事場で行われる。昨年3年ぶりに開催され、今年は行動制限も緩和、ほぼコロナ前同…
-
今年は、全国各地で一日の最高気温が35度以上の「猛暑日」が続き、稲作農家では水管理などの高温対策に日々追われた。夏が終われば、収穫の秋がまもなくやってくる。コンバインで刈り取った籾は、その後の乾燥・籾摺り・選別作業が最…
-
主食用米の需要が低迷する中、麦類や大豆、野菜などを含めた輪作体系の導入や、水田の畑地化などが推進されている。畑作物を栽培するには、湿害を避けるためにほ場の排水性を高める必要があり、排水対策が欠かせない。排水対策には、主…
-
トラクタなどの農業機械は作業の効率化や労働生産性の向上など、農業経営にとってなくてはならない資材となっている。ただ近年は原材料価格やエネルギー価格、物流経費の上昇などを背景に、農機の価格も上昇傾向にあり、農業者もコスト…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 67
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.