- Home
- 行政
カテゴリー:行政
-
第15回農業WEEK閉幕~自律走行・電動化の提案多く
農業・畜産分野で国内最大の展示会となる「第15回農業WEEK(J―AGRI TOKYO/主催=RX Japan(株))」が1~3日、千葉県の幕張メッセで開催された。5つの展示で行われたこの複合展には、世界18カ国・約1… -
農林省、令和6年地球温暖化レポート~5年を上回る史上最高に暑い年
農林水産省はこのほど、令和6年地球温暖化影響調査レポートを公表した。同レポートは、地球温暖化の影響や適応策について都道府県からの報告に基づき取りまとめているもので、水稲、果樹、野菜、花き、家畜などにおける主な影響と、各… -
農林省、大農具は6.2%上昇~令和7年8月農業物価指数
農林水産省はこのほど、令和7年8月の農業物価指数を発表した。農業生産資材価格指数総合(令和2年=100)は124・1で、飼料が低下したものの、畜産用動物、農機具等が上昇したことにより前年同月比は2・4%上昇した。農産物… -
日農工、輸出7・3%増~8月輸出入実績(財務省通関統計)
(一社)日本農業機械工業会は、令和7年8月の農業機械輸出入実績(財務省通関統計)をまとめ公表した。8月の輸出は195億8500万円で前年比7・3%増だった。8月の輸入は55億3938万円で同13・0%増だった。輸出の1… -
東北ハイテク研究会、ドローン受粉で夏いちご栽培~スモール・スマート農業セミナー
東北地域における農林水産業や食品産業に関する先進技術の振興を図っている東北地域農林水産・食品ハイテク研究会(事務局・農研機構東北農業研究センター内)は9月30日、岩手県盛岡市の渋民公民館およびオンラインを併用してセミナ… -
陸内協、第25回技術フォーラム2025~EtG、アルコールなどCN燃料の活用
(一社)日本陸用内燃機関協会(田尾知久会長)は9月29日、「第25回技術フォーラム2025」を北海道大学工学部で、Webを併用し開催した。小型汎用エンジンにおけるCN燃料、建設機械用ディーゼルエンジンの開発、CNに貢献… -
国際農研、アジアモンスーン地域技術カタログ4.0
国際農研は1日、「アジアモンスーン地域の生産力向上と持続性の両立に資する技術カタログ」Ver.4・0を公式Webサイトで公開した。今回、新たに4件の技術を追加し、収録数は計44件に拡大。またVer.3・0に収録していた… -
農林省、第1回田植え不要の米づくりコンソ~節水型乾田直播がテーマ
第1回田植え不要の米づくりコンソーシアムが9月25日、農林水産省7階講堂とオンラインのハイブリッドで開催された。当日は全国から1500人が視聴するなど関心度が非常に高かった。同コンソは、(株)ヤマザキライスの山﨑能央社… -
JAICA、AFICATが農業WEEKに出展
日・アフリカ農業イノベーションセンター(AFICAT)は、10月1~3日に千葉市の幕張メッセで開催される「第15回農業WEEK東京」農業脱炭素・SDGs EXPO(9ホール)に出展する【小間番号:35―48】。(独)国… -
日農工、8月出荷21・8%増~日農工統計
(一社)日本農業機械工業会は会員企業からの集計となる令和7年8月分の日農工統計・農機生産出荷実績を公表した。8月の生産は280億8700万円で前年比19・6%増、生産の1~8月の累計は2549億4800万円で同1・3%… -
日本植物防疫協会、水稲病害虫テーマにシンポジウム
(一社)日本植物防疫協会(早川泰弘理事長)は17日、「最新の水稲における病害虫防除を巡る課題」をテーマとしたシンポジウムを、東京都北区の北とぴあ つつじホールで開催した。オンライン併催。稲作の現状から、近年のカメムシ被… -
山形就農体験ツアー、10月25~26日に置賜地区で
置賜農業振興協議会は、山形おきたま就農希望者向け産地体験ツアーを10月25・26日の1泊2日で開催する。山形県置賜地域で就農に興味のある人が対象で、これまでに新・農業人フェアといった就農イベントに参加したことがある人に… -
九州農政局、有機茶生産・輸出拡大に~オンライン勉強会
九州農政局はこのほど、九州の茶生産地の地域活性化とさらなる発展に向け、茶生産者、茶商などお茶関係者を対象にした「有機栽培茶生産・輸出拡大勉強会」をオンライン開催することになり、第1回勉強会を今月30日午後2時~3時半に… -
農業食料工学会、学会賞表彰式を開催
(一社)農業食料工学会(飯田訓久会長)は12日、三重大学で実施した第83回農業食料工学会年次大会において、第6回(2025年度)会員集会及び2025年度「学会賞表彰式」を開催した。開発特別賞に(株)クボタの「アグリロボ… -
農林省、田植え不要の米づくりコンソ開催
農林水産省は25日、第1回「田植え不要の米づくりコンソーシアム」を同省内7回講堂で開催する。今回のテーマは「節水型乾田直播」。米の安定供給が求められる中、米増産に向けた重要な農法として期待が高まる直播栽培。田植え不要の…