- Home
- 2019年 2月
アーカイブ:2019年 2月
-
全国ゴルフ場関連事業協会が2019年度総会
全国ゴルフ場関連事業協会は2月15日、東京都の鉄鋼会館にて2019年度定時総会を開催した。開催にあたり今和泉会長が「今回集まられた皆様とともに、今年度の議案をしっかり審議していきたい。今年度もご協力よろしくお願いします… -
ササキ、スマエネウィーク出展
(株)ササキコーポレーションは、27日~3月1日まで東京ビッグサイトで開催されるスマートエネルギーWeek2019内の第10回太陽光発電システム施工展に出展する【小間番号:E27―39】。今回、電動リモコン作業機『スマ… -
国際農機、トラ用フォークリフトなどRINEI社製品に注力
国際農機(株)は、イタリアのRINIERI社製品の拡販に注力している。1920年に北イタリアのプレバッティオ地区で果樹園用農機具からはじまり、その後、ほ場規模に合わせた高品質の作業機を開発してきたが、現在では50人の職… -
大竹製作所、籾すり精米機を5月発売
(株)大竹製作所は、籾すり精米機「PM500NE」の生産・販売を5月に開始する。同社の籾すり精米機は、籾すり・精米をこなす1台2役の製品として、農家をサポートし好評を博している製品。新製品である「PM500NE」は籾袋… -
ユニックの生分解マルチが好評
(株)ユニック・BP事業部の生分解マルチフィルム「キエ丸」が、マルチ剥ぎの重労働から解放され、人にも環境にもやさしい資材として支持を集めている。年々その認知度・普及率を高めている生分解性マルチだが、作物生育期には通常の… -
JAISA、第16回自動認識総合展大阪を開催
関西唯一の自動認識機器、ソリューションの専門展示会『第16回自動認識総合展大阪』が21~22日、大阪市中央区本町橋のマイドームおおさか1F展示場で開催され、3000人を超える来場者で盛況を博した。 開催にあたり、… -
ビコンジャパン、サービス講習を開催
(株)ビコンジャパンは、KuhnベールパックVBP3165サービス講習を4~7日の4日間、帯広営業所(芽室町)において開催した。当日は生産を行うKuhn(クーン)の蘭ゲルドロップ工場からローエル・カンタースアフターセー… -
【北海道特集】再生に向けて動く地域農業
北海道の農作業は昨年、春先に暖かく例年より早く融雪が進み、春作業は順調に進んだ。ただ6月中旬から7月上中旬にかけて長雨な上に日照不足となり、米稲は分けつも穂数も少なく。農作物の生育が遅れた。また7月の大雨で9月5日の台… -
日農工、平成30年12月生産出荷実績、出荷5.2%増
(一社)日本農業機械工業会は平成30年12月分の農業機械生産出荷実績(経済産業省生産動態統計)を公表した。 12月の生産は322億4300万円で前年同月比11.4%増、生産の1―12月の累計は4206億6700万… -
NEXT AGRI PROJECTで先進事例紹介
(株)マイナビ主催の「NEXT AGRI PROJECT 2019春」が20日、東京都港区の品川グランドホールで開かれた。7の特別講演とパネルディスカッション、設置された14の企業ブースでは農業や食に関する先進事例等を… -
渡辺農機、工場面積を拡大
渡辺農機(株)は、旭川工業団地1条2にあった旧ミヤ工業の工場の一部を取得した。 … -
ICTで獣害対策、コンソが研究成果発表
平成28年度から「革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)」として、「ICTを用いた総合的技術による農と林が連動した持続的獣害対策体系の確立」の取り組みが行われている。省力化や効率化などを実現する技術体… -
小橋工業、ドローン量産化へ
小橋工業(株)は19日、ドローン開発の㈱エアロネクスト(東京都渋谷区、田路圭輔CEO)と業務提携すると発表した。 … -
システム化研、最終成績検討会を開催
(一社)全国農業改良普及支援協会(染英昭会長)主催による「平成30年度全国農業システム化研究会・最終成績検討会」が2月19、20の両日、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷で開催され、スマート農業技術に代表される農業イノ… -
スガノ、下取り・再販事業開始
スガノ農機(株)は、ディーラーからの下取り機買い取りと塗装や部品交換等により再生したリバイブ製品の再販を行う子会社としてSIR(株)を昨年設立し、2月より北海道内限定で活動を開始した。 …