タグ:農機新聞 2020年(令和2年)3月10日付け

  • キャタピラー、ラッピング新幹線出発式

    キャタピラージャパン(同)は、2月1日~4月30日の期間、九州新幹線800系を使いラッピングトレインを運行している。運行に併せて、2月1日、博多駅にて出発式を行った。同企画は、近年発生した熊本地震などの自然災害からの復…
  • 全農機商連、委任状で総会開催

    全国農業機械商業協同組合連合会(西山忠彦会長)はこのほど、第64回通常総会を開催した。新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、全会員の委任状による開催・議事の承認となった。2019年度は、教育情報活動として、若手経営者・…
  • サンホープ、軟質ドリップチューブ発売

    (株)サンホープは白色軟質ドリップチューブRI-WT10Mを発売した。ポリエチレン素材の軟質ドリップチューブで凹凸のある地形にもなじみやすく施工も容易。水量を一定に保つ迷路減圧機構で均一にかん水できる。強度と柔軟性に優…
  • 全国米麦改良協会など、全国麦作共励会中央表彰式

    JA全中と(一社)全国米麦改良協会は2月27日、令和元年度全国麦作共励会中央表彰式をホテルルポール麹町で開催。今年度は16道県から農家の部53点、集団の部40点の合計93点が参加した。受賞者を代表して、農家の部で農林水…
  • 佐藤産業、フィルム止金具開発

    佐藤産業(株)は、巻上げパイプとフィルムの擦れ防止に貢献するフィルム止金具「BLACK SNAKE(ブラックスネーク)」を発売した。同製品はポリ塩化ビニルを材質とした高耐候性仕様の保護資材。他社は1つ1つ長さが決まって…
  • キャニコム、ネーミング大賞14年連続受賞

    キャニコムの多目的造林機械「山もっとジョージ」が、「第30回読者が選ぶネーミング大賞」でビジネス部門第1位の栄冠を射止めた。同社の受賞は平成6年、第17回の「伝導よしみ」で第4位を受賞して以来、「ブッシュカッタージョー…
  • JA全農「国際植物防疫年2020オフィシャルサポーター」に認定

    JA全農は2月5日、農林水産省の「国際植物防疫年2020オフィシャルサポーター」に認定された。国連は植物病害虫のまん延防止の重要性を広めるため、2020年を国際植物防疫年と定めている。農林省はその周知活動を行う組織をオ…
  • 日本ものづくりワールド2020開催

    「日本ものづくりワールド2020」が2月26~28日、千葉県の幕張メッセで開催された。同展は日本最大級のものづくり専門展で、設計・製造ソリューション展、機械要素技術展、3D&バーチャルリアリティ展、次世代3Dプリンタ展…
  • 全国農業機械整備技能士会、優良技能士を表彰

    全国農業機械整備技能士会(田中俊實会長)はこのほど、優良技能士表彰の受賞者29人を発表した。例年は通常総会にて表彰式が行われるが、今期は新型コロナウイルスの感染対策により中止となった。 …
  • 【横顔】(株)クボタ機械事業本部長に就任した渡邉大氏

    (株)クボタは今年で創業130周年を迎えるのを機に、新体制のもと更なる経営基盤の強化と企業価値の向上を図るため、1月1日付で代表取締役の異動と役員人事を行い、渡邉大取締役専務執行役員が機械事業本部長に就任した。 …
  • 農林省など、「第4回インフラメンテナンス大賞」を募集

    農林水産省は、総務省、文部科学省、厚生労働省、国土交通省、経済産業省、防衛省とともに「第4回インフラメンテナンス大賞」を募集している。これは日本国内の社会資本のメンテナンスに係る優れた取り組みや技術開発を表彰するもの。…
  • 農林省、1月農業物価指数

    農林水産省はこのほど、令和2年1月の農業物価指数を発表した。農業生産資材価格指数総合(平成27年=100)は103・0で、前年同月比1・5%上昇した。農産物価格指数総合は112・3で、同0・6%上昇。 …
  • 加地貿易、非常用電源が好評

    加地貿易(株)の移動式非常用電源「スマートEポータブル」は、防災分野を中心に発売以来好評を集めている。特に昨年は関東で台風や豪雨での災害が多かったこともあり、その注目は高まっている。 …
  • 農林水産省、気候変動テーマに地域適応実践セミナー(果樹編)開催

    農林水産省は、近年問題となっている気候変動に対する取り組みとして、温室効果ガスの排出抑制による「緩和」と、被害を回避・軽減する「適応」が重要になるとして、農林水産分野、特に果樹における適応策や実践方法を考える催し「地域…
  • PL研究学会、スマート農業の製品安全(6)

    オリンピック景気も終盤、来年からはいよいよSociety5・0、超スマート社会です。この数年で大きく変わった産業構造に対応できるかできないかがこの先の業績に大きく影響します。 …

最近の記事

web版ログインページ

アーカイブ

ページ上部へ戻る