カテゴリー:業界
-
ヤンマーアグリ㈱は、持続可能な食料生産の実現に向けて、京都大学大学院農学研究科との産学共同講座「ヤンマーデータ駆動型サステナブル農業講座」を開講する。 農業分野では、持続可能な食料生産を実現するため、AIやデータなどを…
-
ヤンマーアグリ(株)は、国立研究開発法人国際農林水産業研究センター(国際農研)との共同研究を通して、サトウキビの生産性を改善しながら環境負荷を軽減する「深植え栽培技術」を確立した。これにより、その関連商品である「部分深…
-
(株)ちくし号農機製作所は今月から、新製品の青果用縦洗い大根洗浄機の発売を開始した。同機は特殊な新形状の斜めブラシを用いることで、なだらかな傾斜でもスムーズな流れを実現したもの。また、これまでの製品に比べ、洗い場の体積…
-
ハスクバーナ・ゼノア(株)は、2月20日、台湾のホテルメトロポリタンプレミア台北にて2025年度全国ハスクバーナ・ゼノア会の総会及び販売店会議を開催した。総会では全国ハスクバーナ・ゼノア会の栢野寿男会長の挨拶で始まり、…
-
(株)クボタは2月25日と26日、クボタプレミアムフェスタ2025 in Kyushuをグランメッセ熊本で開催し、担い手中心に1500軒が入場した。担い手の省力化など課題解決に向けてアグリロボやスマート農機による解決を…
-
井関農機(株)は2月25日、関東農政局茨城県拠点と連携して「いばらキラキラ農業女子会」を開催。同拠点が主催する初めての女性農業者交流会を同社つくばみらい事業所内の「夢ある農業総合研究所」を会場として実施した。関東農政局…
-
(株)諸岡は、フォワーダ集材作業の労働課題を解決する自律走行マルチオペレーション技術の開発に関する第三回検討委員会を茨城県常陸太田市の(株)堀江林業の林地で開催した。当日は、林野庁や検討委員、茨城県関係者など約30人弱…
-
大島農機(株)は、3月4日開催の定時株主総会ならびに取締役会において役員の選任を行った。それによると、新たに大島大輔氏が代表取締役社長に就任した。【新役員体制】▽取締役会長=大島浩一▽代表取締役社長=大島大輔▽常務取締…
-
ハスクバーナ・ゼノア(株)は、7日から9日の3日間、パシフィコ横浜で開催される第59回ジャパンゴルフフェアに出展する。【小間番号2―51】。今回、ロボット芝刈機 CEORA546 EPOSの他、Automowerなど計…
-
みのる産業㈱は創業80周年を迎え、日頃の感謝を込めて「みのる公式Instagramフォロー&投稿キャンペーン」を1月から8月31日まで実施している。キャンペーン期間中に、同社Instagramの公式アカウント(…
-
(株)フェイガーは2月21日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「2024年度JAXA陸域観測技術衛星2号『だいち2号』事業化実証」に選定され、「水稲栽培における中干し期間の延長」方法論によるカーボンクレジット創出にお…
-
ヤンマーホールディングス(株)は2月21日、4月1日付の主要人事と、6月の定時株主総会、取締役会、監査役会で正式決定される6月25日付の役員異動について、次の通り発表した。【4月1日付主要人事】▽非常勤取締役=長屋明浩…
-
(株)サタケが製造販売する簡単・便利な乾燥米飯「マジックライス」が、発売30周年を迎えた。サタケは、1896年に日本初の動力式精米機を開発。以来、世界の三大穀物である米・麦・トウモロコシを中心に穀物加工技術の研究開発を…
-
(株)新潟クボタの吉田至夫会長は昨年モンゴル政府から北極星勲章を受章。2月21日、新潟市内のホテルで授与を祝うパーティーが開催された。北極星勲章は、経済・文化・技術等の交流に寄与した人物に贈られるもので、外国人に授与さ…
-
(株)FAGは、FJD社のRTK自動レベラーシステムAL02を発売した。AL02は、最先端のGNSSおよびRTK技術を活用し、圃場の形状や高低差を測量し、地形のデジタル化、設計等が対応可能な高精度な均平システムで、目標…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.