アーカイブ:2021年 9月
-
私の農業機械化の仕事は昭和25年二十歳のときからで70年を経過しました。そこで卒寿を迎えたことを機会に生涯の思い出を、気の付くままに紙面をお借りして執筆させていただきました。【私の誕生と石油発動機】私の誕生は昭和5年6…
-
(一社)日本農業機械工業会は令和3年6月分の農業機械生産出荷実績(経済産業省生産動態統計)をまとめ公表した。6月の生産は459億8700万円で前年同月比22・9%増、生産の1―6月の累計は2423億9400万円で同19…
-
(一社)日本農業機械工業会は、令和3年7月の農業機械輸出入実績(財務省通関統計)をまとめ公表した。7月の輸出は281億5318万円で前年比49・1%増。7月の輸入は73億3525万円で同60・3%増だった。輸出の1―7…
-
農林水産省はこのほど、令和2年産さとうきび生産費を公表した。それによると、10アール当たり全算入生産費(資本利子・地代全額算入生産費)は14万3176円で前年産に比べ3・6%増加した。1t当たり全算入生産費は2万345…
-
数ある農業機械の中でも代表格といえるトラクタ。アタッチメントにより、土壌づくりや肥料・農薬の散布、播種、草刈り、収穫物の運搬などさまざまな作業が可能となる。日本農業を取り巻く環境が大きく変化する中、ロボットトラクタの市…
-
(一社)日本農業機械工業会は会員企業から集計している日農工統計・農業機械生産出荷実績の令和3年7月分を公表した。7月の生産は439億4400万円で前年比24・5%増。生産の1―7月の累計は2833億4400万円で同19…
-
農林水産省はこのほど、令和3年産水稲の8月15日現在における作柄概況を公表した。それによると、気象データ(降水量、気温、日照時間、風速等)及び人工衛星データ(降水量、地表面温度、日射量、植生指数等)から作成される予測式…
-
農林水産省はこのほど、令和2年農業物価指数(平成27年=100)をとりまとめ、公表した。指数の動向は次のとおり。【農産物価格指数】農産物価格指数(総合)は111・0となり、前年に比べ1・6%上昇した。これは、畜産物、米…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.