カテゴリー:話題
-
大塚ファームは、北海道新篠津村で100年以上続く農業生産法人であり、農薬や化学肥料に頼らない有機野菜を生産している。2011年6月にはNPO法人ゆうきの里おおつかふぁーむを設立。有機農業の発展と体の不自由な方々の自立支…
-
前回は分野の考え方や手法について解説した。さて、農業・農学分野ではどのようなアイデアが提案できるだろうか。2回にわたっていくつかの例を提示しようと思う。農業といっても実際は機械を使う場面も多く、検査ではロボットや各種セ…
-
前回は分野の概要について述べたので、今回は考え方や手法について解説する。ネイチャーテクノロジーの手法には、技術課題に対し解決のヒントになりそうな生物を探す場合と、生物の能力から応用を考える場合の大きく二通りがある。つま…
-
「Grass to Gas」を掲げ、酪農 のビジネス領域で成長を続けているのが株式会社 コーンズ・エージーである。同社は、1861年4月にコーンズ・アンド・カンパニーリミテッドの前身Aspinall,Cornes&am…
-
私は京都大学農学研究科地域環境科学専攻に在籍し、ネイチャーテクノロジーの効率的な活用方法と、生物の仕組みを実際にモノづくりへ応用する研究に取り組んでいる。そこで、私が没頭しているネイチャーテクノロジーの面白さや農業や工…
-
北海道で創業100年を超えるアグリサポート企業が(株)サングリン太陽園である。同社は大正6年(1917)年の創業以来、常に北海道の農業の課題解決をリードしてきた歴史がある。同社は現在、supply(資材供給)、supp…
-
宮城県で100年続く茶・菓子の製造販売企業として知られている井ヶ田製茶(株)の卸小売部門を担うお茶の井ヶ田(株)は、仙台の奥座敷と呼ばれている秋保温泉地区で「秋保ヴィレッジ」を運営管理している。同社は、「喜久水庵」のブ…
-
GreenGrooveは、大阪府和泉市でヨーロッパ野菜などの希少野菜を多品目栽培している。販売先は有名ホテル、人気レストラン、ブライダルなどがメイン。また、量販店との取引では一般的なスーパーではなく、無印良品や百貨店な…
-
酪農業に最先端の技術を取り入れて、食料の安定供給・資源の再利用サイクル・地域の発展に取り組んでいるのが株式会社Kalm角山である。「Kalm(カーム)」とはオランダ語で「穏やかな・悠々」という意味で、乳牛のホルスタイン…
-
種苗や肥料、農業資材の販売から栽培コンサルティングまで、ビニールハウスを使う施設園芸の農業経営者を中心に、農業のトータルサポートを全国展開するイノチオホールディングス(以降、イノチオHD)。「日本一、農業を総合的に支援…
-
タナベ経営は1957年に創業した経営コンサルティング会社である。同社北海道支社長の阿部和也氏はさまざまなクライアントと接する中で、アグリ関連分野は旧来型のビジネス展開をしている先が多く、とても残念だと感じていた。そこで…
-
現在、スマート農業技術は、自動操舵や自動給水栓、可変施肥など様々な技術の普及が進んでいる。特に自動操舵は後付け製品が北海道では10年以上前から普及し、今や当たり前のものとなっている。これらはトラクタメーカーの簡易直進な…
-
昨年11月、我が国の国立環境研究所、農研機構やアメリカ、ドイツ等を含む世界80の研究機関からなる国際環境チームが地球温暖化による世界の穀物収量予測を発表した。それによると、温暖化がこのまま進むと、今世紀末のトウモロコシ…
-
令和3年度再来会(会長=岸田義典、幹事=芦澤利彰、小林恭)が昨年12月18日、上野公園の韻松亭にて会員10人が参加して開催された。新型コロナウイルス感染防止のため2年ぶりの開催だったが、コロナ禍での外出を控える会員が多…
-
国土の70%が森林の日本は再生可能資源豊富な国である。これほど恵まれているのは世界に類を見ない。しかし、少子高齢化による過疎化で多くの森林は手入れがなされず木質バイオマスが十分に利用されていないのが現状である。その対策…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.