アーカイブ:2025年 10月
-
農林水産省はこのほど、令和6年地球温暖化影響調査レポートを公表した。同レポートは、地球温暖化の影響や適応策について都道府県からの報告に基づき取りまとめているもので、水稲、果樹、野菜、花き、家畜などにおける主な影響と、各…
-
農林水産省はこのほど、令和7年8月の農業物価指数を発表した。農業生産資材価格指数総合(令和2年=100)は124・1で、飼料が低下したものの、畜産用動物、農機具等が上昇したことにより前年同月比は2・4%上昇した。農産物…
-
(一社)日本農業機械工業会は、令和7年8月の農業機械輸出入実績(財務省通関統計)をまとめ公表した。8月の輸出は195億8500万円で前年比7・3%増だった。8月の輸入は55億3938万円で同13・0%増だった。輸出の1…
-
東北地域における農林水産業や食品産業に関する先進技術の振興を図っている東北地域農林水産・食品ハイテク研究会(事務局・農研機構東北農業研究センター内)は9月30日、岩手県盛岡市の渋民公民館およびオンラインを併用してセミナ…
-
(一社)日本陸用内燃機関協会(田尾知久会長)は9月29日、「第25回技術フォーラム2025」を北海道大学工学部で、Webを併用し開催した。小型汎用エンジンにおけるCN燃料、建設機械用ディーゼルエンジンの開発、CNに貢献…
-
国際農研は1日、「アジアモンスーン地域の生産力向上と持続性の両立に資する技術カタログ」Ver.4・0を公式Webサイトで公開した。今回、新たに4件の技術を追加し、収録数は計44件に拡大。またVer.3・0に収録していた…
-
野菜流通カット協議会(木村幸雄会長)は9月30日、令和7年度プロパー事業として加工・業務用レタス現地検討会を長野県佐久市で開催、全国から100人が参集した。昨年6月にレタスを延べ200ヘクタール生産している(有)トップ…
-
ドイツ農業協会(DLG)は9月22日、アグリテクニカイノベーションアワードで金銀メダル計24点を授与した。今回は銀メダル12点を紹介する。
…
-
(一社)日本農業機械工業会は、令和7年8月の農業機械輸出入実績(財務省通関統計)をまとめ公表した。8月の輸出は195億8500万円で前年比7・3%増。8月の輸入は55億3938万円で同13・0%増だった。なお、輸出の1…
-
米の消費量はこれまで毎年10万tペースで減少を続けてきたが、昨年からの米の流通の問題で米生産のあり方について日本全体の関心事になっているのはご承知の通り。政府は米の不足が米価高騰の要因としてこれまでの方針を転換し、増産…
-
農林水産省はこのほど、令和6年産指定野菜(秋冬野菜等)及び指定野菜に準ずる野菜の作付面積、収穫量及び出荷量についてとりまとめ、公表した。【指定野菜】《秋冬野菜》作付面積は8万2600ヘクタールで、前年産に比べ1700ヘ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.