アーカイブ:2024年 11月
-
農林水産省はこのほど、令和6年度の「民間部門農林水産研究開発功績者表彰」(第25回)と「若手農林水産研究者表彰」(第20回)の受賞者を発表した。民間部門では、農林水産大臣賞1件、農林水産技術会議会長賞4件、(公社)農林…
-
(一社)日本陸用内燃機関協会(田尾知久会長)は8日、『令和6年度臨時総会(第25回総会)』を兵庫県尼崎市長洲東通のヤンマーパワーテクノロジー(株)尼崎工場厚生棟4F会議室で開催した。令和6年度の中間事業報告と収支報告な…
-
(公社)発明協会は令和6年度近畿地方発明表彰の受賞者を発表した。表彰式は28日に奈良県奈良市のホテル日航奈良で行う。業界関連の受賞者は次の通り。【中小企業庁長官賞】▽「フィルタ選択の作業負担を削減した計量装置」(発明者…
-
(公社)発明協会は令和6年度九州地方発明表彰の受賞者を発表。表彰式を11月15日に大分県大分市のレンブラントホテル大分で行った。業界関連の受賞者は次の通り。【宮崎県発明協会会長賞】▽「省力的かつ安定的に香気発揚が可能な…
-
(公社)発明協会は令和6年度四国地方発明表彰の受賞者を発表。表彰式を27日に高知県高知市の高知会館で行う。業界関連の受賞者は次の通り。【発明協会会長賞】▽「コンバインの刈高さセンサー」(発明者: 井関農機(株)グリーン…
-
(公社)発明協会は令和6年度中部地方発明表彰の受賞者を発表した。表彰式は21日に岐阜県岐阜市の岐阜グランドホテルで行う。業界関係の受賞者は次の通り。【発明奨励賞】▽「冷却貯蔵庫における省エネ制御」(発明者:ホシザキ(株…
-
令和6年11月11日、第2次石破内閣が発足した。同日、宮崎2区選出の江藤拓衆議院議員が、5年振り2度目の農林水産大臣に就任した。12日の就任会見ではスマート農業について「導入できれば素晴らしい技術だが高い。国が本気で考…
-
(一社)農業食料工学会(飯田訓久会長)は8日、第29回「テクノフェスタ」を協賛の農研機構農業機械研究部門(埼玉県さいたま市)で開催した。〝ロボティクス技術の現場導入の加速化に必要な取り組み〟がテーマ。開発賞受賞講演など…
-
農研機構は8日、東北地域のタマネギ栽培体系における標準作業手順書をウェブサイトで公開した。内容は2021年に公開した同手順書に〝秋まきタマネギ栽培体系〟を加筆したもの。西日本では標準的な〝秋まき〟を寒冷な気象に合わせて…
-
(公社)発明協会は令和6年度北海道地方発明表彰の受賞者を発表。表彰式を10月24日にホテル日航ノースランド帯広で行った。業界関連の主な受賞者は次の通り。【文部科学大臣賞】▽「循環型農業を目指した貝殻粉末の造粒技術(発明…
-
(公社)発明協会は令和6年度東北地方発明表彰の受賞者を発表。表彰式を11月6日に青森県青森市のウェディングプラザアラスカで行った。業界関連の受賞者は次の通り。【岩手県発明協会会長賞】▽「ロボット草刈機の車速制御」(発明…
-
(公社)発明協会は令和6年度中国地方発明表彰の受賞者を発表。表彰式を11月12日に広島県広島市のリーガロイヤルホテル広島で行った。業界関連の受賞者は次の通り。【中国経済産業局長賞】▽「管理機に用いるネギ用培土器およびネ…
-
(公社)発明協会は令和6年度関東地方発明表彰の受賞者を発表。表彰式を11月15日に新潟県新潟市のANAクラウンプラザホテル新潟で行った。業界関連の受賞者は次の通り。【長野県知事賞】▽「帯電防止デッキ材」(発明者:エア・…
-
(一社)日本農業機械工業会(増田長盛会長)はこのほど、令和6年及び7年の需要見通しを発表した。11部会・1委員会による報告の詳細を掲載する。【トラクタ部会】1~9月のトラクタ国内出荷台数は1万8682台で対前年比73・…
-
日本における飼料供給割合(令和4年度概算)は、国産が占める粗飼料が20%、輸入が占める濃厚飼料が80%といわれており、畜産経営コストに占める飼料費の割合が高い。さらに近年ではコロナ禍や不透明な世界情勢を背景に飼料の価格…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.