アーカイブ:2023年 11月
-
J―クレジット制度において、農業分野の新たな方法論に「肉用牛へのバイパスアミノ酸の給餌」が加わった。同方法論は、肉用牛に、バイパスアミノ酸を加えた飼料を給餌することで成育を促進し、従前より肥育期間が短縮されること等によ…
-
農林水産省主催の「アグリビズネス創出フェア2023」が11月20~22日、東京ビッグサイトで開催された。このフェアは、全国の産学官の機関が有する農林水産・食品分野などの最新の研究成果を展示やプレゼンテーションなどを通し…
-
農林水産省主催の技術交流展示会「アグリビジネス創出フェア2023」の場内メインステージにおいて21日、「令和5年度(第24回)民間部門農林水産研究開発功績者表彰」と「令和5年度(第19回)若手農林水産研究者表彰」が行わ…
-
西日本を中心に、全国的に広がっている放置竹林。竹は根を浅く張るため、竹林が広がることで土砂災害の危険性が増すとともに、放置されて竹林が密になると日照が妨げられ竹が腐敗し思わぬ倒竹につながるなど、さまざまな問題を抱えてい…
-
「再生に向けて動く地域農業」をテーマに各地域の現在を特集している。今回は中国四国地域(島根、鳥取、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)を紹介する。 中国四国地域は、日本海側、瀬戸内海沿岸、太平洋側に面地域に分かれ…
-
(株)IHIアグリテック松本本社は、無人でゴルフコースのラフの芝を刈れる3連ロータリーモア「SG250iG」をマミヤ・オーピー(株)と共同開発した。2024年度の市場投入と2025年度の量産を目指す。その試作機を202…
-
(株)クボタは2日、昨年11月に出資したフランスのスタートアップ企業Chouette社とブドウ農園での農薬使用量削減や軽労化などのソリューション提供に向けた共同実証を進め、事業化に向けた販売や顧客サポートなどの具体的な…
-
井関農機(株)は11月12日にオンライン(ZOOM)会見を行い、2023年12月期第3四半期連結業績(2023年1月1日~9月30日)を公表し、当期業績の概要について、国内・海外の状況を踏まえ冨安社長より説明が行なわれ…
-
(株)諸岡は13~14日の両日、地元茨城で森林・林業・環境機械展示実演会が開催されたことを記念して、ホテルクリスタルパレスで「MOROOKA林業セミナー」と題した講演会と本社工場見学会を行い、60人超が参加した。冒頭、…
-
(一社)林業機械化協会と茨城県共催の第46回全国育樹祭記念行事「2023森林・林業・環境機械展示実演会が、11月12、13日の両日、ひたちなか市の笠松運動公園で開催された。外気温が急激に下がり、初日は雨模様だったが、2…
-
(株)サタケはこのほど幹部人事を行ない、令和5年11月付で営業統括本部本部長に友保義正氏、調製機事業本部本部長に安田光和氏が就任した。【幹部人事】▽常務取締役営業統括本部本部長=友保義正(常務取締役調製機事業本部本部長…
-
(株)新潟クボタは15~16日の両日、にいがた夢農業2023を新潟市産業振興センターで開催し、1700人の担い手が来場した。未来の農業に向けた資機材やソフトの展示や、各種講演会で紹介することで少し未来のことを農業経営へ…
-
バイエルクロップサイエンス(株)は15日、事業戦略記者発表会において『Co―Creation―共創により今までにない硬いの創造』による新たな価値を提供し、サステナビリティから一方踏み込んだリジェネラティブ(環境再生)農…
-
(株)丸山製作所は14日、2023年9月期決算を発表した。それによると売上高414億2600万円(前期比4・5%増)、営業利益17億3200万円(同13・9%増)、経常利益17億2600万円(同5・6%増)、親会社に帰…
-
あきたヴィーナスネットワーク会員や秋田県内の女性農業者を対象に、あきたアグリヴィーナスネットワーク「農業機械取扱セミナー」(主催:秋田県農業経済課)が11月10日、秋田県仙北市の(有)北浦郷と農林業研修センターを会場に…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.