アーカイブ:2020年 10月

  • やまびこ、畜産資材EXPOに出展

    (株)やまびこは10月14~16日、幕張メッセで開催される農業Week内の第2回国際畜産資材EXPOに出展する。【小間番号:8-32】今回、展示するのは、Shindaiwaディーゼルエンジン発電機やKIORITZ自走式…
  • 群馬園芸協会、果樹作業の効率化に向けてスマート農業実演会

    群馬県園芸協会果樹部会りんご分科会(大坪幸雄分科会長)は5日、県内の育成品種である紅鶴の適期収穫研修会を、またオウトウ分科会と合同でスマート農業実演会を、中山間地園芸研究センター(沼田市・堀込充センター長)で開催した。…
  • クボタ、スロベニア企業に出資

    (株)クボタは9月30日、果樹栽培におけるトータルソリューション実現を目指し、AIによる画像分析を活用した害虫発生予測サービス「Trapview」を手掛ける、スロベニアのアグリテック企業Efos社に出資した。同社は昨年…
  • リピープラス、農業Weekに出展

    (株)リピープラスは10月14~16日に千葉県の幕張メッセにて開催される「第10回農業Week」に出展し、軽量で丈夫な再生プラスチック製敷板「リピーボード」や再生プラスチック製U字溝「U字路」再生樹脂製の「畦畔カバー」…
  • 東大研究Gなど、アシタバの冬期栽培を実証

    東京大学大学院工学系研究科の吉田好邦教授を中心とする研究グループは、アシタバを研究素材に、営農型太陽光発電などを組み合わせた冬期栽培の可能性を探っている。10月6日、その実証研究から分かったことを関係者に紹介する研究報…
  • サンライズコーポレーション、害獣撃退器発売

    (株)サンライズコーポレーションは、鳥獣が嫌う音波、警報音、光で撃退する強力な2スピーカー型の害獣撃退器「鳥獣ブロックS-1」を発売した。同製品は鳥獣が近づくと、センサーが感知して音波、警報音、光で鳥、猪、猿、鹿などを…
  • 農研機構革新セ、10月1日付人事

    農研機構革新工学センターは、10月1日付人事を発表した。 ▽研究推進部戦略統括監=安原学(農林水産省大臣官房国際部国際経済課上席国際交渉官兼大臣官房国際部国際地域課付兼食料産業局輸出先国規制対策課付)▽機構本部企…
  • 日農工、令和2年8月農業機械輸出入実績(財務省通関統計)

    (一社)日本農業機械工業会は、令和2年8月の農業機械輸出入実績(財務省通関統計)をまとめ公表した。8月の輸出は168億9117万円で前年比11.6%減だった。8月の輸入は48億9452万円で同7.8%増となった。輸出の…
  • AR/VR関連市場の将来展望

    富士経済グループでマーケティング&コンサルテーションを行っている。(株)富士キメラ総研はこのほど、表示機器の性能向上や5G通信の登場などで活気付きつつあるAR(Augmented Rality:拡張現実)/VR(Vir…
  • 第10回農業Week

    日本最大級の農業に関する総合展「第10回農業Week」(主催=リードエグジビジョンジャパン㈱)が10月14―16日の3日間にわたり幕張メッセ(千葉市)で開催される。出展数は、500社と多数の企業が出展する。スマート農業…
  • 展示会で見たドローン先進技術

    9月29―30日の2日間にわたり開催されたJAPAN DRONE 2020((一社)日本UAS産業振興協議会主催)は、日本最大級のドローンに特化した展示会。コロナ禍による延期や会期の短縮などあったものの、104の企業・…
  • 国内の産直ビジネス市場調査

    矢野経済研究所はこのほど、国内の産直ビジネス市場を調査し、市場動向、参入企業動向、将来展望を明らかにし、サマリーとしてまとめた。近年は、インターネット通販で生産者から消費者に野菜を届けるオンラインマルシェが活況を呈する…
  • クボタ、トラクタ「SL33Limited」発表

    (株)クボタは9月30日、JA全農の要請で開発し共同購入トラクタに採用された33馬力の『SL33Limited』を発表した。従来機よりも8Lアップした大容量燃料タンクなどの充実機能を装備し、約20%安価な価格を実現。「…
  • 三菱マヒンドラ農機、グッドデザイン賞受賞

    三菱マヒンドラ農機(株)は1日、2020年度グッドデザイン賞を「三菱農業機械イーグルデザイン トラクターシリーズ」で受賞した。イーグルデザインは、大地をしっかり掴む鋭い爪、大きな翼で羽ばたく逞しい姿。鷲の生命力あふれる…
  • 井関農機参画、スマート農業技術現地検討会開催

    アグリ山崎スマート農業実証コンソーシアム主催の「スマート農業技術現地検討会」が9月25日、「坂東市総合文化ホール・ベルフォーレ」において開催された。本検討会は、水稲生産における最先端技術について理解を深めるため、実証技…

最近の記事

web版ログインページ

アーカイブ

ページ上部へ戻る