キャベツ栽培自動化コンソーシアム、鹿追町で成果報告と実演~その②

農林水産省農研機構生研支援センターは「戦略的スマート農業技術等の開発・改良」事業により『キャベツ栽培の自動化一貫体系確立に向けた研究開発』を2022年度から2024年度の3カ年で行っている。そうした中で委託先のキャベツ栽培自動化コンソーシアム(代表機関:東京大学、構成員:ヤンマーアグリ(株)、帯広畜産大学、オサダ農機カブ、JA鹿追町)は9月27日、北海道河東郡鹿追町で開発中の耕起・畝立・定植・除草・防除・収穫の無人化・ロボット化による自動化の研究成果報告と試験ほ場での実演を午前と午後の2回行った。同日は、農家など農業関係者50人が参集。前号の研究成果報告に続き、今号では試験圃場での実演について紹介する。

最近の投稿

web版ログインページ

アーカイブ

ページ上部へ戻る