アーカイブ:2021年 9月

  • 井関農機、9月1日付幹部人事

    井関農機(株)は、次の通り幹部人事を決定した。【幹部人事(2021年9月1日付)】▽ISEKIグローバルトレーニングセンター長兼つくばみらい総務部長=平澤研二(ISEKIグローバルトレーニングセンター長)▽総務部長兼総…
  • 山本製作所、ハイメルターが「資源プラ製造装置」第一号に認定

    (株)山本製作所の発泡スチロール減容機「ハイメルターシリーズ」が、(一社)資源プラ協会の「資源プラ製造装置認定制度」において「資源プラ製造装置」第一号に認定された。資源プラ協会は、「資源プラ(資源として流通するプラスチ…
  • 農林省、予算概算要求2兆6842億円に

    農林水産省は8月31日、令和4年度の予算概算要求を公表した。対前年度比116・4%となる総額2兆6842億円を計上し、「農林水産業・地域の活力創造プラン」等に基づく改革の着実な実行を目指す。令和4年度の予算概算要求の主…
  • 農林省、4年度の税制改正要望

    農林水産省は8月31日、令和4年度税制改正要望を取りまとめ、公表した。主要事項として、新規・拡充措置に関する要望では、大きく①農林水産物・食品の輸出拡大に向けた税制上の所要の措置(所得税・法人税)②食料・農林水産業のグ…
  • 農林省、令和4年度組織・定員要求

    農林水産省は令和4年度の組織・定員について、①農政改革を更に推進するための体制強化②森林・林業・木材産業によるグリーン成長の実現に向けた体制の強化③水産業の成長産業化の実現に向けた体制の強化―を重点として所要の体制整備…
  • 農林省、令和3年7月農作業死傷事故

    農林水産省は令和3年7月分の農作業死傷事故の発生状況を公表した。農作業死傷事故は30件となった。農業機械作業に係るものは14件。このうち乗用型トラクタによるものが5件、動力刈払機が3件、動力防除機が2件など。その他の死…
  • 規制改革推進会議、農林WGで林業成長産業化に向けた改革議論

    規制改革推進会議農林水産ワーキング・グループ(WG)の第1回会合が8月31日、オンラインで開催された。議題は林業の成長産業化に向けた改革について。農林水産省、事業者と有識者からヒアリングが行われた。農林水産省、事業者か…
  • 農研機構、生研支援センターでSBIR支援を公募

    農研機構生研支援センターはこのほど、研究委託事業「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」の公募を開始した。同事業は、農林水産業・食品産業の分野でスタートアップ等による革新的な開発技術の実用化を促進するための…
  • 農研機構、3年度ローカル5G実証プロの委託先決定

    令和3年度「スマート農業加速化実証プロジェクト(ローカル5G)」の委託予定先3地区が8月31日に公表された。委託予定先は次の通り。▽ローカル5Gを活用した中山間地における果樹農園のスマート農業実証=東日本電信電話(株)…
  • 日本生物環境工学会、パラダイム・シフトのシンポジウム

    日本生物環境工学会シンポジウム「生物環境工学のパラダイム・シフト」が10日、Zoomによるオンラインで開催される。同会では「大綱」の提唱によりパラダイムを整備して学会世論を高め、同会の学術活動の基軸となる卓越した国際的…
  • 農林省、令和3年7月農業物価指数

    農林水産省はこのほど、令和3年7月の農業物価指数を発表した。農業生産資材価格指数総合(平成27年=100)は108・0で、飼料、光熱動力等が上昇したことにより前年同月比は6・8%上昇した。農産物価格指数総合は106・7…
  • 日農工、令和3年7月農業機械輸出入実績(財務省通関統計)

    (一社)日本農業機械工業会は、令和3年7月の農業機械輸出入実績(財務省通関統計)をまとめ公表した。7月の輸出は281億5318万円で前年比49・1%増だった。7月の輸入は73億3525万円で同60・3%増だった。輸出の…
  • 新稲作研究会、令和3年度中間検討会

    新稲作研究会(三輪睿太郎会長)は8月27日、令和3年度中間検討会を東京都港区の石垣記念ホールで開催した。大規模水田営農を支える省力・低コスト技術の確立に関して、「水稲〝密苗〟移植栽培の薬剤側条施用技術」および、情報処理…
  • 農研機構、タバコカスミカメでシンポ

    農研機構は8月19日、タバコカスミカメの利用技術を紹介するオンラインシンポジウムを開催した。今年5月、難防除害虫のアザミウマ類やコナジラミ類の天敵昆虫となる「タバコカスミカメ」をトマトとキュウリの施設栽培専用に防除製剤…
  • 農研機構、2万円で遠隔監視システム構築~「通い農業支援システム」の製作方法紹介

    農研機構は8月31日、「通い農業支援システム」の製作方法を説明したマニュアルをウェブサイトで公開した。「通い農業支援システム」は、通信機能付きマイコンと小型パソコンを組み合わせ、ハウスの情報をスマートフォンで確認できる…

最近の記事

web版ログインページ

アーカイブ

ページ上部へ戻る