アーカイブ:2020年 10月
-
田中工機(株)は10月14~16日の3日間、千葉県の幕張メッセで開催する「農業Week」にて、次世代自走乗用ピッカー「アガールD」を展示・紹介する。【小間番号:15-59】農業Weekで紹介する「アガールD」は、従来機…
-
マックス(株)は10月14~16日の3日間、幕張メッセで開催される「第10回農業Week」内の「第10回農業資材EXPO」に出展し、園芸用結束機や充電式剪定はさみなどを紹介する。【小間番号:13―24】今回、同社が展示…
-
(株)藤原製作所は、この度開催した定時株主総会および取締役会において役員の選任を行った。それによると、新たに高野均氏が代表取締役社長に就任した。また、石塚登志夫前社長は取締役会長に、藤原基次前会長は取締役相談役にそれぞ…
-
ヤンマーホールディングス(株)は2~6日、大阪市北区の阪急うめだ本店地下1階で開催されたイベント「広がる、お米の可能性」に出店し、米由来の食品素材「ライスジュレ」を使った商品を限定販売して好評を博した。今回の出店スペー…
-
銀座農園(株)は多岐にわたるロボット開発のニーズに対応するため技術体制の強化を行い、顧客に最適かつ最高のロボット体験を提供するためのプロダクツ開発を加速させるため、10月1日に(株)アトラックラボと技術提携を行い、最高…
-
ヤンマーグローバルエキスパート(株)が運営する「ヤンマーミュージアム」は9月30日、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会主催の「第14回キッズデザイン賞」を受賞した。同賞は子どもの安全・安心と、健やかな成長発達に役立…
-
農林水産省は10月1日、スマート農業を加速化するための新たな政策パッケージとして、スマート農業の現場実装を加速化するための施策を「スマート農業推進総合パッケージ」「スマート農業支援サービス育成プログラム」に取りまとめ公…
-
ドイツ農業協会(DLG)は2021年11月14~20日の7日間、「AGRITECHINICA(アグリテクニカ)2021」をハノーバメッセで開催する。同展示会は、1年おきに開催される世界最大規模の農業機械見本市。前回のア…
-
農林水産省はスマート農業の政策パッケージの策定に合わせ、新サービスを提供する事業体を計画的に育成し、スマート農業の社会実装につなげていく「スマート農業支援サービス育成プログラム」を策定し、公表した。このプログラムは「農…
-
(一社)農業食料工学会は12月4日、シンポジウム「第25会テクノフェスタ」をオンライン開催する。テーマは「新型コロナウイルス感染拡大による食糧問題」。開催時間は9時~17時30分でZoomによるオンラインライブ配信。参…
-
農林水産省は新たな基本計画に沿って農林水産業の成長産業化や、その土台となる生産基盤の強化などが必要になるとし、その体制整備を図るため、令和3年度組織・定員要求で組織再編案を提示した。再編案(名称はいずれも仮称)では、輸…
-
農林水産省はこのほど、令和3年度税制改正要望の内容を公表した。要望の主な主要事項だが、既存措置に関する事項としては、本年度末に期限を迎える重要な税制について延長措置を求める。「農業経営基盤強化準備金制度の2年延長(所得…
-
農林水産省は、フードテック分野における官民連携を推進するため、10月2日、「フードテック官民協議会」を設立し、同日、第1回官民協議会を非公開で開催した。同協議会では、協調領域の課題解決に向けて議論・提言を行う作業部会や…
-
XAG JAPANは、世界の農業用のトップランナーであるXAG社の完全自動航行の農薬散布ドローンP30 2019の総代理店だ。今年も次世代農業EXPOに出展し、同機を展示する。【小間番号:3-1】今回の目玉は、農業用無…
-
北海道内最大規模の畜産グループ、ノベルズグループの中核企業である(株)ノベルズは、日本農業・地域農業の明るい未来創造に向けて、生産者の立場・視点から次世代の専門人材育成・修学支援を目的に「ノベルズ アグリ奨学金」制度を…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.