タグ:農機新聞 2025年(令和7年)11月18日付け
-
(一社)農業食料工学会(飯田訓久会長)は7日、第30回テクノフェスタをさいたま市の農研機構農業機械研究部門(=農機研、長﨑裕司所長・同学会副会長)で開催した。テーマは『スマート農業におけるモデルベースデザインの活用』。…
-
ミドリ・インフィニティの趣旨に賛同する民間企業32社による有志連合が12日、ブラジル・ベレンで開催されている国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)において、今後の農畜産分野における気候変動の課題解決に向け…
-
(一社)日本陸用内燃機関協会(田尾知久会長)は11月7日、令和7年度臨時総会(第27回総会)を、石川県小松市の(株)小松製作所粟津工場ゲストハウス大ホールで開催した。7年度の陸用内燃機関の総生産台数は4年ぶりに増加に転…
-
農研機構と情報通信研究機構(NICT)は、農業技術の普及や営農の効率化を支える取り組みとして、地域や作物の特性に応じて活用できる信頼性の高い農業特化型生成AIモデルの構築に向けた連携を開始した。同取り組みにより、農業特…
-
農林水産省は令和7年9月分の農作業死傷事故の発生状況を公表した。農作業死傷事故は54件となった。死亡事故は16件。全体をみると、コンバインによる事故は17件発生、このうち死亡事故は7件となっている。この死亡事故では転倒…
-
農林水産省では、50 歳未満の就農希望者を新たに雇用する農業法人等に対して資金を助成する「雇用就農資金事業」の令和7年度第3回目の募集を11月25日まで行っている。事業実施主体である(一社)全国農業会議所(全国新規就農…
-
日本農学アカデミーと(公財)農学会は1日、東京大学弥生講堂で公開シンポジウム『わが国の農業の将来を考える―今求められているものは何か』を開催した。基調講演として『食料・農業・農村基本計画の概要』について女子栄養大学の中…
-
DJI農業ドローン事業の4つある正規販売代理店の一角である(株)セキド(東京都港区・大下貴之社長)は、新型農業用ドローンT70Pの発売に併せて営業事業部ドローン担当糸野隆雄氏を講師とする『セキド全国ツアー』を10日の春…
-
神戸市は10月28日、東京・恵比寿のTOOTH TOOTH TOKYOにおいて「SDGsに立脚した資源循環~里山と都市がつながる神戸モデル~」のセミナーを記者向けに開催した。長年、日本森林学会の会長を務めた黒田慶子副市…
-
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と日本農業技術経営会議は7日、農業特化型生成AIセミナー『BRIDGE AI農業社会実装プロジェクトにおける農業特化型生成AIの開発の現在地』をオンライン開催した。講師は農研機構…
-
土壌医の会全国協議会(野口勝憲会長)は10月31日、第9回全国交流大会を全国家電会館(東京都文京区)5階講堂で開催。同協議会の2025年度事業経過報告、優良土づくり推進活動表彰と受賞者講演が行われた。同日は、会場42人…
-
(公社)発明協会は令和7年度四国地方発明表彰の受賞者を発表。表彰式を27日に松山市のリジェール松山で行う。
…
-
(公社)発明協会は令和7年度東北地方発明表彰の表彰式を14日に秋田市のホテルメトロポリタン秋田で行った。
…
-
(公社)発明協会は令和7年度関東地方発明表彰の表彰式を20日、水戸市の水戸市民会館で行う。
…
-
(公社)発明協会は令和7年度中部地方発明表彰の表彰式を19日、富山市のANAクラウンプラザホテル富山で行う。
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.