アーカイブ:2019年

  • 夏秋イチゴ栽培で市民講座、農研機構東北農研

    農研機構東北農業研究センターは11月9日、市民講座「夏や秋にうまくイチゴをつくるには?―夏秋イチゴの栽培技術―」を盛岡市の同センター北辰興農閣研修室で開く。参加費無料、定員50人。参加申込は同センター企画部産学連携室・…
  • ケルヒャー、サンキュー清掃DAY開催

    独ケルヒャー社は、身の回りを清潔に保ってくれる清掃会社や清掃員への感謝を伝えることとその地位向上を目指すイベント〝Thank You Cleaner Day〟を毎年世界各国で実施している。2015年にニュージーランドで…
  • 人手不足問題でシンポ、日本農業工学会

    第35回日本農業工学シンポジウム「人手不足問題の解決と食品・農産物の安定供給に貢献する最新ソリューションと事例の紹介」が16日、東京大学フードサイエンス等中島薫一郎記念ホールで開催された。食品産業や農業分野における労働…
  • トプコン、タイ農業省とMOUを締結

    (株)トプコンは9月20日、タイ農業省(MOAC)とスマート農業の開発協力に関する基本合意書(MOU)の調印を行った。タイ政府が推進するコメ、キャッサバ、とうもろこし、サトウキビ、パイナップルへのスマート農業実証実験に…
  • 日本のスマート農業技術紹介、アグリエボリューションサミット

    世界15カ国・地域の農業機械関係工業会の集合体であるアグリエボリューションが最新技術動向について話し合うサミットが10月1日から2日にかけてスペインで行われた。サミットは約1年半ごとに開催されるもので、今回が7回目。日…
  • 作付面積は前年並み、令和元年度の麦類栽培

    農林水産省はこのほど、令和元年産麦類(子実用)の作付面積(全国)及び収穫量(都府県)を発表した。それによると、4麦計(子実用・小麦、二条大麦、六条大麦、はだか麦)の作付面積(全国)は27万3000haで前年産並み、収穫…
  • ツムラ、第44回ツムラ角鳩会総会

    (株)ツムラは16日、「第44回ツムラ角鳩会総会」をANAクラウンプラザホテル神戸で開催し、代理店、ツムラと報道関係者を含め29人が出席した。角鳩会の長谷川雅光会長(㈱長谷川熊吉商店社長)が「総会に参集される皆様と各地…
  • 日本学術会議、気候変動対応で国際シンポ

    国際シンポジウム「気候変動と農業ビジネス―技術を農業者に届けるために企業と研究者ができること―」が11月5日、日本学術会議講堂(東京都港区)で開催される。シンポジウムでは、農業現場への気候変動対応技術や農法の導入に関す…
  • DJI JAPAN、呉社長に取り組みを聞く

    DJI JAPAN(株)は先週、精密農業向けで世界初の完全統合型マルチスペクトル画像システム搭載したイメージングドローンP4Mや16ℓタンク積載の農薬散布ドローンT16を発表した(既報)。今週は取り組みを深掘りすべく呉…
  • 新稲作研、NDVI測定で中間検討会

    新稲作研究会(三輪睿太郎会長)は17日、令和元年度中間検討会(大宮地域)を埼玉県さいたま市の農研機構・革新工学センターで開催した。情報処理等先端技術の活用による高生産システムの確立のための技術課題として「NDVI測定デ…
  • イームズロボティクス、電動車両の自律化

    イームズロボティクス㈱は、マゼランシステムズジャパン㈱と準天頂衛星みちびきを活用した自律走行ユニットの共同開発を行う旨のパートナーシップ契約を結び協業を開始した(既報)。農業Weekの小間を訪問すると来年発売予定の新型…
  • 12月3日、マッチングフォーラムin関東

    農研機構は12月5日、マッチングフォーラムin関東をさいたま市のソニックシティホールで開催する。第1部は、スマート農業実現に向けた実証プロジェクトの紹介、第2部は「関東地域向けのもち大麦品種と国産大麦の消費拡大に向けて…
  • 出荷9.1%増、8月生産出荷実績

    (一社)日本農業機械工業会は令和元年8月分の農業機械生産出荷実績(経済産業省生産動態統計)をまとめ、公表した。8月の生産は369億3600万円で前年同月比2.7%増、8月の出荷は424億4300万円で前年同月比同9.1…
  • ヤンマーアグリ、農業Weekで講演「ヤンマーが考える未来の農業」

    ヤンマーアグリ(株)は10日、千葉県の幕張メッセで開催された農業Weekにおいて、開発統括部先行開発部の日髙茂實部長が「ヤンマーが考える未来の農業」をテーマに特別講演を行った。日本農業は、農家の高齢化による減少。また世…
  • STIHL、1-8月期グループ業績発表

    STIHLグループは、1月―8月期の連結業績を発表した。それによると、28億ユーロ(約 3336億円、1ユーロ・119・14円換算・9月17日現在)の売上を達成し、昨年同期比で6・1%の伸びとなった。為替変動の影響を除…

最近の記事

web版ログインページ

アーカイブ

ページ上部へ戻る