カテゴリー:業界
-
ブラック・アンド・デッカー社の国内販売を担うポップリベット・ファスナー(株)ブラック・アンド・デッカー事業部は、従来機に比べ耕うん能力が約2倍のコード式タイプ電動ミニ耕うん機「ACL100」を発売した。価格はオープン。参…
-
ニチバン(株)は、ぶどうの新梢やきゅうりの誘引作業向けに、粘着テープのみで結束して、軽い力で作業ができる誘引結束機「とめたつ」と、専用粘着テープ「とめたつテープ」を、全国の農業協同組合などで発売する。…
-
(株)新宮商行・関東支社は3月3日、北海道内の有力販売店17社から構成される「北海道シングウ会」を同社関東支社で開催した。当日は計20人が参加し、同社ショールームの見学や、発売してから好評のCub Cadet社のゼロター…
-
三菱マヒンドラ農機(株)は、国内営業統括部の一部部門を東京事務所に移転し3月16日より営業開始する。移転先等概要は次の通り。▽移転部門=系統推進部、国内営業部、提携作業機グループ、企画管理課(受発注センター除く)▽移転先…
-
三菱マヒンドラ農機(株)は、平成28年4月1日付役員体制を内定した。執行役員は次の通り。▽常務執行役員製造統括部長=梅木義孝(調達統括部長)▽上級執行役員CFO代理=田中信之(新任)▽同・調達統括部長=川村芳弘(国内営業…
-
大起理化工業(株)はスマートフォンを使用してデータの収集・設定・グラフ表示を行う新型土壌水分計「iテンシオメータ DIK―3210」に、カーボン・オフセット証明書を付属して販売を開始した。
同社は、国際的な認証基準Go…
-
東洋ライス(株)は2月18日、選別性能を一層高め、ロス米ゼロを実現する新型の高性能石抜機「DAE―7」を発表した。価格(税別)は本体が350万円、石米レスオプションは100万円。…
-
(株)ワキタは3Kwの高出力インバータ発電機「HPG3000i」が、オープン型でありながら国土交通省の発電機超低騒音機械に指定された。小型、軽量、大容量に加えて音が低いことで好評を得ており、発売以来販売台数が伸びている。…
-
ハスクバーナ・ゼノア(株)は、ブランドビルディング活動の一環として、ハスクバーナ、ゼノア両ブランドにそれぞれタグラインを設定した。
ハスクバーナブランドには、「READY WHEN YOU ARE」をタグラインに。込め…
-
ハスクバーナ・ゼノア(株)=埼玉県川越市南台1―9は2月12日に開催された「2016年度全国ハスクバーナ・ゼノア会」で各種製品を発表した。今週はハスクバーナブランドのバッテリーシリーズ①バッテリー刈払機「536LiLX/…
-
サトーホールディングス(株)は3月2日、人を大切にする経営学会(坂本光司会長)が主催する第6回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞において、最高賞である経済産業大臣賞を受賞した。…
-
岡山県の北東部に位置するJA勝英(勝英農業協同組合、代表理事組合長:内藤敏男)に1月29日、黒大豆枝豆選別出荷設備が竣工した。同設備には(株)サタケとして初となる枝豆の自動選別ライン、計量・包装までオールインワンのシステ…
-
クボタグループの(株)中九州クボタ(西山忠彦社長)は3月3日、独自の玄米ペーストを使ったパンや麺を製造販売する関連会社(株)熊本玄米研究所の「元氣堂 菊陽工場」が完成し落成式を開催した。当日は、(株)クボタの北尾裕一取締…
-
(株)ルートレック・ネットワークスは、JICAの中小企業海外展開支援事業(案件化調査)に、同社が提案する「ダラット高原におけるICT活用・次世代養液土耕栽培システム案件化調査」(ベトナム)が2月23日に採択された。今回採…
-
(株)大竹製作所は玉ねぎ調製機「玉ねぎキリちゃんneo(TK―2)」を4月下旬に発売する。同製品は乾燥玉ねぎ用の調製機で、昨年発売された「玉ねぎキリちゃん (TK―1)」にユーザーの意見を取り入れながら、改良を加え、低価…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.