アーカイブ:2019年 6月
-
(株)サタケは、7月9日(火)から12日(金)までの4日間、東京ビッグサイトにて開催される「FOOMA JAPAN 2019(2019国際食品工業展)」に出展する。サタケはブースを「お米コーナー」と「食品全般コーナー」…
-
農林水産省は、11月20日から22日にかけて東京ビッグサイト西3・4ホールで開催する「アグリビジネス創出フェア2019」の出展者とセミナー発表者を募集している。期限は7月1日まで。今年度で16回目。今回のテーマは「スマ…
-
リナック(株)の電動アクチュエーター(シリンダー)は、省エネルギーや小型化の電動アクチュエーターの特性に加えて、過酷な条件下でも耐えうる頑強さと信頼性が評価されており世界で主要企業がこぞって採用する。特にLA36は最も…
-
(一社)日本農業機械工業会は6月3日、東京都港区の八芳園で第56回定時総会を開催した。令和時代の幕開けとなる今回の総会で、会員一同は新しい時代の農業に貢献することを誓った。理事の交代が行われ、井関農機(株)の冨安司郎社…
-
(株)阿部商会は、2月5~10日、インドのバルクリシュナ・インダストリーズ(本社ムンバイ、以下BKT社)インドブジ工場視察ツアーを開催。BKTタイヤを純正(OE)採用しているメーカーをはじめ同社スタッフなど10人が参加…
-
千葉県農業機械商業協同組合(土子恵一理事長)は5月27日、創立60周年記念式典を千葉市のオークラ千葉ホテルで開催した。式典には100人以上が参集し、盛大に節目を祝った。
…
-
加地貿易(株)は、バッテリーフォークリフトを災害時の電源として使用することができる停電時の事業対策製品「スマートEインバーター」を発売した。災害などで停電が起こった際に同製品を使用することにより、フォークリフトの48㌾…
-
(株)ファームステッドは、アンテナショップ併設レストランの運営を行う(株)FARMSTEAD TABLE(以下FT)を昨年末に設立し、同名のレストランを茅場町(東京都中央区新川1―11―10・32席)にオープンした。5…
-
農林水産省はこのほど平成30年産茶の摘採面積、生葉収穫量及び荒茶生産量(主産県)の調査結果をまとめ公表した。それによると主産県の茶の摘採実面積は3万3300haで、前年産に比べ500ha(1%)減少した
…
-
今年も各地で順調に田植え作業が進み、青々とした丈夫な稲が水田から勢いよく伸び始めた。向こう3カ月の予報では平均気温が低いと出ているため注意が必要だが、すぐに稲刈りの季節がやってくる。コンバインの整備と最新機種について紹…
-
令和元年春の叙勲・褒章において、農林水産省関係の受章者の伝達式と拝謁が5月29、30の両日に行われた。
旭日双光章を受章した、秋田県農業機械商業協同組合の白石光弘理事長は5月29日、農林水産省での伝達式の後、皇…
-
(株)IHIアグリテックのGPSナビキャスタMSCシリーズは、GPS車速連動と経路誘導でシャッタが自動開閉し均一な散布を自動で行うシステムだ。GPSナビキャスタは、ナビゲータとレシーバー&アンテナ、コントロールボックス…
-
inaho(株)は、アスパラガスときゅうりの収穫ロボットを5月末より従量課金制でレンタルを開始した。今回リリースしたのは足回りクローラのベース車両(幅39㌢㍍の狭畦対応で重さ40㌔㌘台)に5軸アームを搭載し、アスパラ…
-
(株)サイホープロパティーズは、今年の1月に発売後、画質の良さから好評を得ているフルHD画質タイムラプス専用カメラ「TLC2000」の、建設現場などでの利用に便利なコンストラクションパック「BCC2000」を発売した。…
-
農林水産省は7月1日から2日まで、インドのアーメダバード(グジャラート州)などにおいて、「J-Methods Farming(JMF)」の実証事業に向けた検討会と現地調査を行う。JMFは、日本の農業界が海外展開すること…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.