カテゴリー:特集
-
規模拡大や効率化を背景に搾乳ロボットの導入が道内中心に進展している。今年行われた農林省の畜産クラスター事業でも多くの案件が採択されつつあるのは記憶に新しい。現在、少人員での家族労働を搾乳ロボットで効率化を図る事例だけでな…
-
農業食料工学会北海道支部は9月1日~2日の両日、第66回年次大会を酪農学園大学で開催した。今回、「酪農を支える無人化、省力化、高能率化技術」と題したシンポジウムを開催した。省力や軽労化、規模拡大を背景に導入が進んできた搾…
-
繁殖成績の向上と分娩間隔の短縮、生産量の向上が課題視される現在、乳用牛ベストパフォーマンス実現会議では、乳用牛の泌乳能力を最大限発揮するための『あらためて確認してみよう!自らの繁殖・飼養・衛生管理』のパンフレットを8月に…
-
「第14回全日本ホルスタイン共進会北海道大会」(主催・(一社)日本ホルスタイン登録協会)が10月23日(金)~26日(月)に、北海道勇払郡安平町新栄の「北海道ホルスタイン共進会場」(北海道ホルスタインエキシビションホール…
-
櫛形ゴルフ倶楽部は、壮大に広がる日本海の眺望と、春には満開の山桜が咲き乱れる櫛形山脈が臨む最上級のロケーションに恵まれたゴルフ場。櫛形ゴルフ倶楽部では、主に(株)共栄社の芝草管理機械であるバロネス製品を用いて、日々のコー…
-
東京都の中でも早期に校庭芝生化に着手し、西東京市の中で1番に芝生化をした碧山小学校は、昭和38年に開校し、今年で52年目を迎える。同校の芝生導入してからのメリットや導入時の課題、取組みについて小林克彦校長、碧山小学校芝生…
-
「2015ジャパンターフショー」(主催・ゴルフ場関連事業協会)が10月21日(水)~22日(木)、東京都調布市の味の素スタジアムで開催される。ゴルフ場で活躍する芝草管理機械、資材などを中心に最新情報が53社の出展社から展…
-
野菜の生産現場では、様々な機械が過酷な作業の省力化に貢献している。野菜の作目は多岐に渡り、作業工程も多く実に多くの機械が使用されている。広く浸透している機械から地域独自のアイデア商品に至るまで幅広く、機械が野菜産地形成に…
-
展示会「農業ワールド2015」が10月14~16日にかけて、千葉県千葉市の幕張メッセで開催される。主催はリード・エグジビション・ジャパン(株)=電話03(5302)3142=。同展は「第5回国際農業資材EXPO」と「第2…
-
第39回全国育樹祭祈念行事「2015森林・林業・環境機械展示実演会」が10月11(日)~12日(月)の2日間に渡り、岐阜県高山市一之宮町のモンデウス飛騨位山スノーパークで開催される。主催は(一社)林業機械化協会、岐阜県。…
-
美和木材協同組合(茨城県常陸大宮市)はS38年に設立してから昨年、創立50年目を迎え、現在は高萩や北茨城、大子町の一部を除き、茨城県内の森林を所有者に代わり、地拵え、下刈り、除伐、間伐、主伐まで一連の山仕事の管理を行って…
-
(株)アクティオのグループ会社である(株)東海大阪レンタルは、関西・東海地区を中心に林業機械器具、建設機械、産業機械器具、電気機械器具、輸送機械器具、農業機械器具、自動車及び一般機械器具のリース・レンタル、修理・販売など…
-
2015森林・林業・環境機械展示実演会では特別企画として「ドイツの木質バイオマスエネルギー最新事情」特別講演が予定されている。講師はドイツ・ロッテンブルク林業単科大学のシュテファン・ぺルツ教授。ぺルツ教授の専門は森林活用…
-
幅広い現場で活躍3
軽量・コンパクト化
ハイパワーと燃費向上も
チェンソー、保有19万1856台(25年)
チェンソー、輸出は29万6051台(26年)
電動バッテリータイプ
目立てを数秒で…
-
JAグループ愛知はトヨタ自動車(株)(以下トヨタ)と連携し、トヨタが開発した米生産農業法人向けの農業IT管理ツール「豊作計画」を、今年より愛知県内の組合員農家に導入する。今年はJAあいち海部およびJAあいち豊田管内の農家…
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊「農機新聞」 All rights reserved.